
滋賀県指定天然記念物の河内の風穴に行ってきました!
どんな所だと言うと、霊仙山塊(りょうぜんさんかい)カルスト地帯にある鍾乳洞(しょうにゅうどう)風穴で入口は高さ1mと小さいですが、洞内は4層構造で小洞が複雑につながっています。
総面積1544平方メートル岩壁は、巨大な石灰岩で出来ています。言い伝えでは、昔村人が4匹の犬を河内に入れ入口をふさいだ所、伊勢市に出て来たと伝えられています



風穴近くに行くと、駐車場のおじさんがおいでおいで

駐車料金の¥400を支払い入口近くに移動。受付では1人¥500支払い先に進みます



自然の緑の中を楽しみながらしばし歩きます





途中から階段の坂道になり体が熱くなって少し汗ばみます



目の前が行き止まりになる。ん






洞窟の入口はスッゴク小さくて、高さがわずか1メートルほどしかありません

体を小さくしないと中に入れないよ

状況に応じて柔軟に対応するよ~

ま・さ・に・水曜スペシャル の川口浩探検隊です!

天井が低い危険個所を通過しオレンジの光の方に進むと・・・・・

オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
中に入ると思わず



なんじゃこりゃ~


雨の日は水が流れて川になるんだよ!と駐車場のおじさんが言っていたが・・・どの辺が川になるんだろう


下はジメジメして滑りやすいから注意して歩くよ

川を渡り、洞窟を探検する。新しい自分に出会うために!


黒部ダムの建設当時のビデオに出てきた感じに似てる



川口浩探検隊になった気分のチョイ悪オヤジは・・・・・


意外と急な階段で、持ち手の手すりの黄色のテープもジメジメしていて



他の見学者もいったん階段の下でどうするか




下の岩もジメジメしてつるつるしてるから、ここから先に行かない人もいたが俺はもちろん気分が川口浩探検隊だから先に進むよ



奥には策がしてあり非公開になっていて先には進めないようになっています


残念ながら鍾乳石は見られなかったが、一番奥の部分には水深10メートルもある地下湖やボートで下る急流があるみたいですね

てか・・・それを見たかったわwww その風景はビデオで販売されてるみたいです

そして奥に行けないのになぜ




ここに白のズボンを履いてきた自分のチョイスミスに腹が立つわwww


外に出ると体がポカポカで熱くなります



市街地からさほど遠くない里山にある河内の風穴

ちょっと足を伸ばしてあなたも川口浩探検隊の気分を味わってみませんか

でも言っとくが・・・
くれぐれも白い服とかじゃなくて


コメント